2013年08月01日
鉄軌道システム導入?
鉄軌道システム導入促進検討プロポ-県企画部
県企画部交通政策課は、平成25年度鉄軌道を含む新たな公共交通システム導入促進検討業務(公募型プロポーザル)の委託先に中央復建コンサルタンツ㈱・(一社)日本地下鉄協会・㈱国建JVを特定、7月18日に3,920万円(税抜額)で随意契約を交わした。
履行期間は平成26年3月28日まで。
業務は、鉄軌道を含む新たな公共システム導入の早期実現に向けて、過去に実施した調査結果などをもとに、
①鉄道整備計画(素案)検討、
②鉄軌道と一体となった交通ネットワーク・まちづくりの検討、
③整備計画案比較評価(複数案)、④事業化に向けた検討などを行うもの。
なお、県が平成24年度にとりまとめた同調査業務の報告書では、区間を那覇空港から沖縄市を経由した名護市までの経路約69km(13拠点駅)、鉄軌道需要約3万2千人~4万3千人/日、
整備コスト約5,600億円などの調査結果が示されている。
県企画部交通政策課は、平成25年度鉄軌道を含む新たな公共交通システム導入促進検討業務(公募型プロポーザル)の委託先に中央復建コンサルタンツ㈱・(一社)日本地下鉄協会・㈱国建JVを特定、7月18日に3,920万円(税抜額)で随意契約を交わした。
履行期間は平成26年3月28日まで。
業務は、鉄軌道を含む新たな公共システム導入の早期実現に向けて、過去に実施した調査結果などをもとに、
①鉄道整備計画(素案)検討、
②鉄軌道と一体となった交通ネットワーク・まちづくりの検討、
③整備計画案比較評価(複数案)、④事業化に向けた検討などを行うもの。
なお、県が平成24年度にとりまとめた同調査業務の報告書では、区間を那覇空港から沖縄市を経由した名護市までの経路約69km(13拠点駅)、鉄軌道需要約3万2千人~4万3千人/日、
整備コスト約5,600億円などの調査結果が示されている。
Posted by ヒトシ at 06:06│Comments(0)
│日々の